水漏れ・つまり・水回りのトラブルを緊急解決!水回りの修理は信頼の救急24

TOTO LIXIL取り扱い店です / 最大5年間無料保証 / 業界初クーリングオフ対応

※「無料保証」は取付器具・施工を対象としております。※消耗品及びつまり・撤去など一部サービスを除きます。

  1. 水漏れ・つまり・水回りのトラブルは水まわりの救急24
  2. お役立ち情報
  3. トイレのトラブルの対処方法を紹介!水漏れや詰まりに対して自分でできる予防法は?原因ごとに徹底解説
公開日: 2022-02-09 更新日: 2023-03-06

トイレのトラブルの対処方法を紹介!水漏れや詰まりに対して自分でできる予防法は?原因ごとに徹底解説

トイレ 水漏れ つまり ウォシュレット

トイレは毎日使うものであり、トラブルはつきものです。しかしながらいざトラブルが起こると困るものでもあります。

トラブルが起こったらどうすれば良いのでしょうか。業者に依頼する前に自分で対処したいと思う人もいるでしょう。

ここでは特に多いトイレトラブルである水漏れとつまりについて、原因別の対処法と予防法を紹介します。

目次

日常でよく起こるトイレトラブル

トイレ

トイレは毎日使うため、その使用頻度の高さから何らかのトラブルが起こりやすいものです。

しかしトラブルが起こるとトイレが使えません。そのため生活に甚大な支障が生じてしまいます。

生活必需品であるからこそ、トイレトラブルが起こった際は冷静に対処することが大切です。

特に多いトラブルとして、水漏れつまりが挙げられます。

これらはあまり重篤な症状ではない場合、自分で修理することも可能です。

水漏れやつまりの原因と対処法、また自分でできる修理と予防について見ていきましょう。

水漏れが起こる原因

トイレのドア

トイレトラブルで多いのが水漏れです。

部品の不具合から便器やタンク本体の故障まで原因は様々考えられます。

また一言に水漏れといっても症状も様々で、便器やタンクから、また便器と床の接地面から水がしみ出すのも水漏れです。

症状や水漏れしている箇所を確認して原因を探ると良いでしょう。

部品の不具合

便器内の水が止まらなくてあふれ出してくるといった症状の場合、タンク内の部品の不具合が考えられます。

トイレタンクの中には流れる水の量を調整するための部品があり、これらで水を流したり止めたりしているのです。

しかしこれらの部品は常に水に浸かっている状態なので劣化しやすく、経年劣化を起こします。

特に多いのが給水を管理するゴムフロートと呼ばれるゴム玉です。

長年使っているとゴムが壊れたり、レバーとゴム玉を繋ぐチェーンが切れたりしてしまいます。

本来数年に一度交換するべきものなので、10年以上交換していないという場合は特に注意しましょう。

部品が劣化などで破損することで水の調節がきかなくなり、水が止まらなくなって便器から水があふれ出してしまうのです。

接合部分のゆるみ

トイレのタイプにもよりますが、タンクと便器の間をつなぐパイプからぽたぽたと水が漏れることがあります。

この症状の場合はパイプの接合部にあるナットが緩んでいる可能性が高いです。

モンキーレンチなどで締め直せばほとんどの場合解消できます。

もしこれで解消できない場合、接合部のゴムパッキンが劣化しているのかもしれません。

トイレつまり

バスルーム

実はトイレつまりも水漏れの原因になり得ます。

つまってしばらくは水漏れが起こることはありません。

しかし長期間放置すると、水が逆流して階下にしみ出す形で水漏れする可能性があるのです。

特にマンションなどの集合住宅でこれが起こると、下の階に住む人に被害が及びます。

トイレつまりによる水漏れが原因で高額な賠償金を請求されたケースもあるので注意してください。

便器・タンク本体の故障

便器やタンク本体にひびが入り、その間から水が漏れることがあります。

便器もタンクも陶器製なので、熱湯に触れたり強い衝撃を与えたりすることでひびが入ってしまうのです。

本体の故障は自分で対処することはまずできません。応急処置の上業者に連絡して交換することになります。

便器の設置不良

便器と床の接地面から水がしみ出してくるのも水漏れの症状の一つです。

これは便器がきちんと正しく設置できていないと考えられます。

この場合も自分で対処することはできないので業者に対応してもらってください。

温水便座の水漏れ

温水便座の水漏れもよくあるトラブルです。

温水便座とはTOTOのトイレならウォシュレット、それ以外のメーカーならシャワートイレのことを指します。

名称は違いますがどちらも仕組みはほぼ同じです。

ウォシュレット(シャワートイレ)本体のノズルから水漏れするほか、給水ホースなどから水漏れが起こることもあります。

ノズルや給水ホースは部品の取り換えで解決できます。ただし本体内部が原因の場合は業者に連絡した方が良いでしょう。

原因別水漏れの対処法

水道業者

原因を確認したところで、自分でできる対処法について簡単に解説します。

全ての水漏れを自分で解決できるとは限りませんが、被害の拡大や費用を抑えるためにも自己修理は一つの手です。

また業者に依頼する際も、応急処置をしておきましょう。到着するまでの被害を最小限に抑えることができます。

部品の交換

タンクの部品が水漏れの原因なら、その部品を交換すれば解決可能です。

交換に入る前に水がこれ以上漏れないようにするために止水栓は閉めておいてください。

フロートゴム玉の大きさやチェーン、またパイプのパッキンはいくつかサイズに種類があります。

購入する前に計っておきましょう。

合わないサイズの部品を交換してしまうとまた新たなトイレトラブルの原因になってしまいます。

また部品交換やナットの締め直しの際は力を入れ過ぎないようにしてください。

レバーやパイプなど、周りの部品が破損してしまうことがあるからです。

ひび割れ・接地面の応急処置

便器やタンクのひび割れや設置不良の場合、自分で修理することはまずできません。

多くの場合は業者に連絡して交換してもらうか付け直しです。

とはいえ、業者がすぐに来てくれるかというとそれも難しいでしょう。

その間に床が水浸しになると、今度は床の貼り替えまで必要になってしまいます。

このようにすぐ対処できない場合、応急処置をしておくのが有効です。

水漏れが判明したらすぐに止水栓を閉めて水量が増えるのを防ぎます。

次に床を拭くのと同時にしみ込んでしまうのを防ぐために、トイレの周りの床に雑巾かタオルを敷いておきましょう。

排水管から漏れている場合、汚物が混ざった汚水がしみ出す可能性があります。

この場合は止水栓を閉めても止められないため、雑巾かタオル、または新聞紙を敷いて業者の到着を待ちましょう。

温水便座の場合

温水便座からの水漏れは、水漏れ箇所で対応が変わります。

吸水ホースのつなぎ目から漏れている場合、パイプのパッキンを交換してみましょう。

ノズル部分から水が出続けている場合はノズルを交換します。

また、フィルターの目詰まりも水漏れを引き起こすことも少なくありません。

フィルターも掃除しておくと良いでしょう。

ノズルを交換しても水漏れが収まらない場合、温水便座の内部が異常を起こしている可能性が高いです。

内部まで修理することは難しいので、メーカーか業者に相談してください。

トイレつまりが起こる原因

バスルーム

トイレつまりは日常で起こりやすいトラブルであり、放置すると水漏れを起こしかねないものです。

トイレつまりは主に以下のような原因で起こります。

  • 水に流しきれない量のトイレットペーパー・排泄物がつまった
  • 水に溶けない異物(固形物)がつまった
  • 尿石などの汚れの蓄積

トイレつまりはトイレットペーパーや排泄物や尿石が原因だった場合、自分で対処することが可能です。

一方固形物は手や道具を使ってもとれない場合、業者に修理してもらってください。

原因別トイレつまりの対処法

バスルーム

原因別でトイレつまりの対処法を紹介します。

つまりの原因によって対処法も変わるため、まずは先に原因を特定してから修理を行いましょう。

特に固形物が詰まっていた場合、間違った修理をするとつまりの症状が悪化してしまう可能性があるためです。

トイレットペーパー・排泄物

トイレットペーパー

トイレットペーパーや排泄物は水に溶けるものなので、軽度のつまりなら放置しても自然に直ることがあります。

2、3時間ほど置いてからもう一度流してみてください。

直らなかったらぬるま湯をかけて溶かすスピードを上げてみます。

熱湯は便器がひび割れる原因になるので流さないようにしましょう。

お湯をかける前に重曹とクエン酸(またはお酢)を入れればより洗浄しやすいです。

また、水量があるならラバーカップを使うという方法もあります。

固形物

携帯電話や子供のおもちゃ、おむつといった水に溶けないものが固形物です。

これらは誤ってトイレに流してしまうことが意外とよくあります。

固形物が詰まった場合は時間経過では直りません。それどころかつまりが悪化することが多いでしょう。

流してしまった直後はつまらなくても、固形物にトイレットペーパーや排泄物が絡まってつまりを引き起こします。

汚れの蓄積

長年蓄積した尿石が排水路を塞いでしまうことも少なくありません。

尿石はアルカリ性の汚れなので、サンポールデオライトといった酸性の洗剤で落としましょう。

水漏れ・トイレつまりを予防するには

トイレ掃除

水漏れもトイレつまりも、日頃から気をつけることである程度予防することができます。

大切なのは日々の点検メンテナンスです。部品が壊れかけてないか定期的に確認しましょう。

トイレットペーパーはこまめに流し、ペットのトイレ用の砂は流さない等の意識をしておくことも重要です。

汚れの蓄積もトラブルの元なので、定期的に掃除もしておきましょう。

便器の取り扱いも慎重にします。熱湯をかけたり衝撃をぶつけたりといったことがないようにしてください。

また節水のためにトイレタンクの中にペットボトルを入れる人がいますが、これはあまりおすすめできません。

流れる水の量が少なくなり、よりつまりやすくなってしまいます。

水回りのことなら水まわりの救急24がおすすめ!

①相談・点検作業無料
水まわりの救急24では、実際にご依頼いただいた内容以外に一切費用はかかりません。
お問い合わせや、作業員の状況確認作業では費用は発生しません。

②高い技術力を持つスタッフがご訪問
水まわりの救急24のスタッフは全員が厳しい研修を受けたスタッフです。
修理対応などの技術力だけでなく接客対応も最高レベルを提供します。

③24時間365日無料電話受付
水まわりの救急24への電話料金は一切かかりません。
お盆や年末年始の長期休暇・早朝や深夜でも電話受付をおこなっております。
お急ぎの依頼やご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。

④安心会計
お客様にお支払いいただく費用は部品代と作業費のみ。それ以外の費用は頂きません。また、お客様からご依頼いただいた内容以上の金額も請求いたしません。

⑤実績多数
年間10万件以上の対応実績と94%の満足度が水まわりの救急24にはあります。
ここまでの実績を持てたのはお客様との信頼があってこそ。
高い技術力で安心のサービスを提供できる水まわりの救急24にお任せください。

⑥清潔な身なりでご訪問
スタッフがお宅に訪問する際は清潔な制服と靴下を履き替えてお伺いいたします。
使用する工具も清潔を保ち、お客様に不快なお気持ちは与えません。
また、新型コロナウイルス対策として作業スタッフにはマスク着用や検温、手指消毒を徹底しております。

まとめ

トイレ

水漏れとトイレつまりの原因と対処法・予防法について解説しました。

水漏れやつまりはある程度自分で対処できますが、何とかしようとした結果余計に症状が悪化してしまうことも多いです。

自分で直せないと判断した場合は無理せず業者に相談しましょう。

数千円から高くて数万円ほど費用はかかりますが、より安全で確実に修理できます。

特に部品交換は、DIYに慣れていない人には難しいです。自己修理は自分のできる範囲で挑戦してみてください。

関連記事:トイレトラブルの対処法とは?

24時間受付 通話無料 0120-997813