お風呂場を使った時、水が流れなかったり逆に排水口から水が溢れたりすると慌ててしまいます。
これらは排水溝詰まりの症状です。排水溝の内部に何かがつまっていて水が流れなくなってしまっています。
何が原因で詰まりが起こるのでしょうか。お風呂の排水溝詰まりの原因と自分でできる解消法を解説します。
目次
突然起こるお風呂の排水溝つまり
ある日お風呂場を使うと排水口から突然水があふれ出して大惨事になった、というのは水回りトラブルでよくあることです。
こうしたつまりは突然起こるものと感じる人が多いですが、実際はそうではありません。
何年もの長い期間の間積み重なった汚れやゴミがつまりを引き起こしているのです。
排水溝つまりの原因
何故排水溝がつまるのか、その原因が分からなければ解消のしようがありません。
つまりはどの家庭にも起こりうることです。トラブルの原因はしっかりと把握しておきましょう。
特に多い原因は髪の毛
排水溝つまりの原因で最も多いのは髪の毛です。
体を洗うお風呂場では当然抜けた髪が大量に出てきます。排水溝はこれらもすべて吸い込んでいるのです。
排水口のすぐ下には髪の毛やゴミを受け止めて排水管につまるのを防ぐヘアキャッチャーという部品があります。
しかし髪の毛とゴミ、汚れが混ざることでヘアキャッチャーの穴が埋まって詰まってしまうことも多いです。
髪の毛が排水溝に流れることは必然なので、定期的に掃除をして溜め過ぎないようにしましょう。
皮脂や石鹸カス
排水管に蓄積した汚れ髪の毛と同様につまりの原因として多いのが汚れです。
お風呂場は石鹸カスや体からでる皮脂汚れが大量にでます。それらは水に流され、排水溝に溜まっていくのです。
皮脂汚れと石鹸カスが混ざるとぬめり汚れになり、さらに髪の毛が絡むことでつまりの原因になります。
またこのようなぬめりは雑菌が発生しやすく、悪臭の原因にもなるのでこちらも定期的に取り除くことが大切です。
異物がつまっている
髪の毛や皮脂汚れは自然に溜まるものですが、人為的な事故で異物を排水溝に落としてしまい、つまってしまうこともあります。
排水溝掃除の際に誤ってブラシなどを落としてしまうといった二次災害が起こらないように注意しましょう。
他にも普段使っているシャンプーボトルのキャップや、かみそりの刃などが落ちてしまうことも意外と起こりうることです。
これらの異物に汚れや髪の毛が付着して、大きなつまりの核になってしまうと自力で解消するのが難しくなってしまいます。
異物は薬剤を使って溶かすことはできません。道具を使っても取り除けないほど奥まで落ちてしまっている場合は業者に相談しましょう。
つまり解消に必要なもの
浴室の排水溝つまり解消に必要なものを紹介します。そこまでしつこい汚れでないなら、専用用具がなくても家にあるもので十分です。
- 歯ブラシ
- ゴム手袋
- ティッシュ
- ビニール袋
つまりの原因が奥にある場合はワイヤーブラシなどの掃除用具もあった方が良いでしょう。
次に汚れを落とすための薬剤ですが、歯ブラシや水で洗い流せる程度なら必要ありません。
しっかり綺麗に洗ってしまいたい場合は塩素系洗剤や重曹とクエン酸などが有効です。
汚れている部分につけてしばらく置き、水で洗い流しましょう。
パイプユニッシュならパイプの上から薬品を注ぐだけでゴミや汚れを溶かすことができます。
また排水溝はカビも発生しやすい場所です。カビもとりたい場合はカビキラーなども用意します。
カビ用の洗剤は毒性があるので直接触れないようにしてください。
つまりの簡単な解消方法
排水溝の中にある排水トラップが取り外せるタイプの場合、つまり解消はそこまで難しくありません。
ゴミを取りながら、手前から順に部品を丁寧に外していきましょう。
もし排水トラップが外せないタイプの場合は可能な範囲での掃除になります。
それでもつまりが解消できない場合は業者に相談したほうが良いでしょう。
排水口のフタを取り外す
当然ですが、排水口にはフタがあります。これを外しましょう。
ゴミがついていたら予め取り除いておくと後が楽になります。
ヘアキャッチャーを外す
フタの中にはほとんどの場合ヘアキャッチャーというゴミ受けがあります。
排水管が詰まらないようにするためにある部品なので、無論髪の毛や汚れが一番溜まりやすい場所です。
ゴム手袋をはめた手で髪の毛やゴミなどを取り除きましょう。
排水トラップ(封水筒)を外す
ヘアキャッチャーを外すと排水トラップという水が溜まっている部品があります。これらが入っているのが封水筒です。
この部品を外すと詰まった髪の毛や汚れが出てくることがあります。しっかり取り除きましょう。
これは排水管から上がってきた悪臭や害虫などが浴室に入ってこないようにする部分です。溜まっている水が封水と呼ばれます。
溝にこの封水となる水が溜まっているのですが、構造上ゴミが溜まりやすい場所です。
ここがつまりの原因になることもあるので、ゴミや汚れが溜まっていないか確認しましょう。
ただし、中身が確認できない場合は無理に外さないようにしてください。破損の原因になります。
排水ピースを外す
次に排水ピースという部品があるのでこれも外しましょう。
ここから下は排水管になります。
排水ピースがあった場所もゴミが詰まっていることがあるので、これも取り除いてください。
ゴミを取って各部品を掃除する
外した部品についたゴミと汚れを取り除きます。
取ったゴミはティッシュに包み、ビニール袋に入れて捨てましょう。
こびりついた汚れは古い歯ブラシ(なければスポンジ)でこすって落としてください。
ゴミをとってから汚れを拭かないと、洗い流した時に排水管が詰まる恐れがありますので注意が必要です。
頑固な汚れがあり水で洗い流すだけでは落としきれない場合は薬剤をつけておく必要があります。
しばらく時間を置いたら洗い流してください。排水管も一緒にシャワーで洗っておきましょう。
排水管がつまっているようなら、パイプユニッシュなどを使うと汚れを溶かすことができます。
またワイヤーブラシがあると直接つまりの原因を落とすことも可能です。
外した順番と逆の順に部品を戻す
部品もパイプもきれいに洗ったら、先程外した時とは逆の順番で部品を戻していきます。
お風呂場の排水溝のつまりを解消する方法
お風呂場の排水溝のつまりは本当に面倒で不快なもの。
何をしてもなかなか改善されないと、心底気が滅入ってしまいますよね。
業者の方にお願いして直してもらっても良いですが、実は方法さえ知っていれば自分でも直すことができる場合も少なくありません。
お風呂場の排水溝のつまりを解消する方法について紹介していきます。
排水トラップを掃除する
排水管の匂いや害虫を防ぐために水を貯めている「排水トラップ」の汚れによって、水の流れを阻害されていることが多いです。
排水トラップの汚れが原因の場合は、排水口のフタを開けてヘアキャッチャーを取り除き、排水トラップを外して分解し洗ってみましょう。
お風呂場のヘアキャッチャーや排水トラップは汚れが溜まりやすいので、定期的に掃除を行うと良いですね。
パイプクリーナーを使って汚れを溶かす
排水トラップがキレイになっても水が流れない場合は、排水管内のゴミを溶かす洗剤を使ってパイプ内を掃除しましょう。
市販のものを使ってももちろん良いですが、より強力な業務用排水管洗浄剤を使うのもオススメです。
使い方も簡単で、排水口にクリーナーを流し込みしばらく置いてから洗い流すだけでOK。
ただ業務用のものは刺激が非常に強いため、必ず換気をしながらマスクやゴーグルを着用して利用するようにしましょう。
排水管の中の汚れを削り落とす
クリーナーでは水の流れが改善されない場合は、排水管の中にワイヤーブラシなどを入れて直接汚れを削り落としていきます。
ワイヤーブラシはホームセンターで購入できますが、用意が難しい場合は針金のハンガーをまっすぐに伸ばして代用してもOK。
少しでも水が流れるようになれば、パイプ用クリーナーでより排水口のつまりを解消していくことができます。
それでも改善が見られない場合
これらのメンテナンスを行っても水が流れない場合は、排水管の奥の方に問題があるケースが多く、個人では対応が難しいと言えます。
なるべく早めに専門業者に依頼し見てもらうことが大切です。
プロが行う排水口掃除
お風呂場の排水口はゴミや髪の毛などでつまりやすい状態にあります。またカビにとっては湿気と栄養の多い天国のような環境です。
浴室は体の洗い場なので皮脂汚れが出やすく、カビはこうした汚れを栄養にします。
さらに皮脂汚れはぬめりの原因にもなり、洗剤カスと混ざることで更にぬめってしまうのです。
このようなものが重なった結果、排水口から臭いが上がってくるということがよく起こります。
こうしたトラブルを解消するには掃除をする他ありません。
排水口を掃除したいのにどう掃除すれば良いのか分からない、という人のために水回りのプロが行っている掃除方法と手順を紹介します。
排水パイプを掃除したい人も、排水口の掃除を同時にやっておきましょう。
排水口と排水パイプは繋がっているので、排水溝が汚れているのに排水パイプだけをきれいにしてもあまり意味はありません。
受け皿や目皿についたゴミを取り除く
排水口を掃除するなら浴室用の中性洗剤を使用します。
またなるべくゴミを手で触らなくて済むようにゴム手袋、汚れを落とすために古い歯ブラシとスポンジも用意しておきましょう。
まず受け皿に溜まった髪の毛や洗剤カスといったゴミを、手袋をはめた手で取り除きます。
取りにくいゴミは歯ブラシでこすって落としましょう。
部品をスポンジと歯ブラシで綺麗にする
排水口にはフタや目皿・受け皿、トラップなど取り外せる部品がいくつかあります。
これらの部品も洗剤をつけたスポンジで汚れを落としていきましょう。
スポンジでは取り切れない細かい汚れは、ここでも歯ブラシを使うと落としやすくて便利です。
これらの部品は掃除した後漂白剤につけておくと更に綺麗になります。
排水口の内部を掃除する
排水口内も受け皿をすり抜けたゴミと汚れが溜まっているので、こちらも掃除しましょう。
ゴミを手で取り除き、とれない分は歯ブラシでこすり落とします。
排水口内に歯ブラシを落としてしまわないよう注意してください。排水管内やトラップ内に落ちてしまうとつまりの原因になります。
排水口のカビを落とす
基本的な掃除手順は以上ですが、中性洗剤ではカビまでは取れません。
カビにはカビキラーなどカビ用の洗剤を使います。
カビ用洗剤はかなり強力なので、必ずゴム手袋とマスクを装着し、換気を行ったうえで掃除してください。できればゴーグルも装着してください。
排水口の周りや部品など、カビが気になるところに15cmほど離れたところからスプレーを吹きかけます。
2分から3分ほど放置したら水で洗い流しましょう。
それでも臭いが消えない場合
排水口を掃除しても臭いが消えない場合、排水パイプが汚れているかトラップ内で封水切れが起こっている可能性があります。
排水パイプ内には逆流防止弁があるため早々臭いが上がってくることはありませんが、封水がないことで悪臭や害虫が上ってきてしまうのです。
まずはパイプクリーナーや重曹とお酢を排水口から入れ、排水パイプを掃除してみましょう。
30分ほど置いたら水を勢いよく流してみます。
パイプクリーナーはお湯を使うと成分が分解し、有毒なガスが発生するので必ず水で流してください。
重曹とお酢を使う場合は最初に重曹をふりかけ、その後水で薄めたお酢をかけましょう。
30分放置してから水で洗い流します。
水をかけることでトラップ内にも水が溜まり、封水が復活する可能性も高まるでしょう。
排水溝のつまりは未然に防げる
排水溝のつまりは自分で解消できますが、一番大切なのはそもそもつまらせないことです。
日頃からメンテナンスをしたり、目立つ髪の毛などは毎日手で取り除いておいたりしておくとよいでしょう。
1、2週間に一度パイプクリーナーで汚れを溶かすのも効果的です。
長年蓄積した汚れやゴミは固くなり、パイプクリーナーなどを使っても落とせなくなってしまうことがあります。
そうした事態を防ぐためにも定期的なメンテナンスが大切です。
もし薬剤で落とせない状態になっていたらワイヤーブラシやラバーカップなどの道具を使いましょう。
しかし洗い場の排水口はぬめりがひどいことも多く、手入れするのにも気が引けるという人もいるのではないでしょうか。
ここでは直接手で触らなくても済む手入れ方法を解説します。
使用する薬剤は塩素系漂白剤がおすすめ
汚れに直接触らないようにするなら、塩素系の漂白剤がおすすめです。
塩素系漂白剤といっても、吹き付けた時に泡になって出てくるものと液体状のままのものがあります。
それぞれ手入れする方法が変わってくるため注意しましょう。
泡タイプの薬剤による手入れ方法
カビキラーのような泡状の薬剤を使った排水口の手入れ方法を解説します。
漂白剤の他には歯ブラシとティッシュ、ビニール系の袋を用意しましょう。
手入れの手順は以下の通りです。
1. 排水口のフタを外す
2. ゴミ受けに溜まった髪の毛やゴミをティッシュでつまんで取る
3. フタ・受け皿・その他パーツを取り外し、まんべんなく漂白剤をかける
4. 約20分放置する(汚れがひどい場合はやや長めにおいておく)
5. 薬剤をシャワーで綺麗に洗い流す
6. 汚れが残っているなら歯ブラシで軽くこすって洗い流す
薬剤が汚れをきれいに落としてくれるため、直接手で触れずに済みます。
パーツに漂白剤をかける際はフタの裏側なども忘れないように吹きかけてください。
またゴミ受けの汚れを取った後、パーツを取り外さずに一度漂白剤で汚れを落とすのも有効です。
液状タイプの薬剤による手入れ方法
キッチンハイターなどの液状タイプの漂白剤を使った排水口の手入れ方法を解説します。
用意する道具はほぼ同じです。ただパーツを取り外す必要があるので、パーツが入る大きめの袋か容器も用意すると良いでしょう。
更に直接触りたくない人は、手袋を用意すれば安心です。
手入れの手順も泡状の漂白剤とほとんど変わりません。フタを開けてゴミ受けに溜まったゴミを取るまでは同じです。
次にフタや受け皿などのパーツを取り外して大きめの袋か容器に入れ、ぬるま湯と漂白剤を入れます。パーツ全てが浸る量を入れましょう。
口を縛るかフタをして、約30分放置します。その間に排水口の汚れを歯ブラシでこすって洗い流しておくと時間も有効に使えるのでおすすめです。
時間が経ったらパーツを取り出して漂白剤入りのお湯は捨てます。
取り出したパーツはしっかり水洗いして漂白剤を落としてください。汚れが残っていたら歯ブラシでこすって落とします。
お風呂場の排水溝は汚れの蓄積に注意しよう
排水溝つまりの原因と解消法について解説しました。
浴室は日頃から使う上に体を洗う場所なので、どうしてもゴミや汚れがでます。
しかしそれらを長い間放っておくとつまりが起こってしまうのです。
つまりは何の前触れもなく突然起こるのではなく、大抵蓄積したものが一定のラインを超えることで起こります。
だからこそ、日頃から掃除をして気を付けるようにしましょう。そうすれば予防することが可能です。
つまっていなくても排水溝の状態をチェックしておくことをおすすめします。
水回りのことなら水まわりの救急24がおすすめ!
①相談・点検作業無料
水まわりの救急24では、実際にご依頼いただいた内容以外に一切費用はかかりません。
お問い合わせや、作業員の状況確認作業では費用は発生しません。
②高い技術力を持つスタッフがご訪問
水まわりの救急24のスタッフは全員が厳しい研修を受けたスタッフです。
修理対応などの技術力だけでなく接客対応も最高レベルを提供します。
③24時間365日無料電話受付
水まわりの救急24への電話料金は一切かかりません。
お盆や年末年始の長期休暇・早朝や深夜でも電話受付をおこなっております。
お急ぎの依頼やご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。
④安心会計
お客様にお支払いいただく費用は部品代と作業費のみ。それ以外の費用は頂きません。また、お客様からご依頼いただいた内容以上の金額も請求いたしません。
⑤実績多数
年間10万件以上の対応実績と94%の満足度が水まわりの救急24にはあります。
ここまでの実績を持てたのはお客様との信頼があってこそ。
高い技術力で安心のサービスを提供できる水まわりの救急24にお任せください。
⑥清潔な身なりでご訪問
スタッフがお宅に訪問する際は清潔な制服と靴下を履き替えてお伺いいたします。
使用する工具も清潔を保ち、お客様に不快なお気持ちは与えません。
また、新型コロナウイルス対策として作業スタッフにはマスク着用や検温、手指消毒を徹底しております。
関連記事:お風呂のお湯が出ないときの対処方法